源義経の愛刀「膝丸」を、下記2種ご用意しております
【膝丸(薄緑)】 武士らしく味わい深い人気の太刀。
【膝丸(薄緑)極】 鎌倉時代特有の背金が用いられた高級太刀。
源氏兄弟。兄を慕う弟の太刀。
【製作依頼(カゴに入れる)】
源義経拵え 【太刀】「膝丸 ひざまる(薄緑)」
この刀のモデルは、源氏の英雄・源義経の陣太刀、伝長円作「膝丸(薄緑)」です。
鞘は、茶と黒の間のような美しい赤色。
ダークななかに、どこか品や知性を感じさせる、重厚感のある逸品です。
模造刀としては、全長約105cm。身長高めの大人が床に正座したときくらいの大きさです。
重さは、手にした時に、ほどよい重みの約1195gで、高級メロンと同じくらいの体感です。
また、この太刀に用いられる金具は、まるで西洋を思わせる装飾で、義経の斬新さが呼び起こされます。
そして、いぶし銀のような重厚感のある装飾は見ればみるほど、深い味わいです!
義経が兄である頼朝の笑顔が見たいと、来る日もふるった、この刀。
まるで、一度は、気品と光に満ちていた「薄緑」が、再び深みのある漆黒「膝丸」へと色を変えたような。
そんな強くも切ない、一振です。
こちらの刀の販売価格は、他店でのお取り扱いが滅多にみられない、高級感のある太刀拵えで、21,500円(税込)となっております。
(※現在、入金からお届けまで2週間程度となっております。)
※さらに刀と仲良くなれる刀掛台・お手入れグッズ・刀袋なども販売しております。
※お支払方法や送料につきましては、こちらをご覧ください。
※ご心配・ご不明な点や、刀の手入れ・飾り方などのご不安がございましたら、こちらの【よくあるご質問】をご覧くださいませ。安心して、刀をお迎えいただけます。
当店は、女性スタッフが、主にご対応・秘密梱包(刀と分からないように)いたしておりますので、はじめての女性の方でも安心してご購入いただけます♪ 当店の評判は、こちらむしゃ処twitterよりお客様の生の声をご覧下さいませ♪
【ご購入前にご了承ください】
※職人さんの手仕事で製作されているので、製作時の小さな傷が見受けられたり、色味などが多少写真と異なる場合がございます。あらかじめご理解いただくとともに、大量生産品とは違う、深い味わいをお楽しみくださいませ。
※手作業での製作上、鯉口の固さに、個体差がございます。ご希望の方は、ご注文の際に「かため」or「ゆるめ」の、いずれかをお伝え願います。(「少しゆるめ」等の曖昧な表現はご遠慮ください。)尚、お届け後は、鯉口の固さの変更希望によるご交換はできません。
【武将好き&血筋の良い男性のお客様へ】 当店は、女性のお客様に、安心&お喜びいただけるお店を目指しております。そのため、梱包など随所に可愛いらしさ を施してございますため、 女性やお子様へのプレゼント、またコスプレ目的でのご利用には大変お勧めでございますが、 “武将感”を求める男性のお客様には、当店の可愛いさから、 女子感が強すぎてご満足いただけないものと思います。当店が、女性のお客様を、優遇・大切する店でございますことを、あらかじめご了承下さいませ。
太刀職人がつくる、名刀 陣太刀「薄緑(膝丸)」。
薄緑が呼び起こす、義経の淡い想いが、あなたにも悲しいほどに伝わるでしょう。
【膝丸(薄緑)をお迎えする】
膝丸の極み。
【製作依頼(カゴに入れる)】
源義経拵え 【太刀】「膝丸 ひざまる(薄緑) 極」
当店でもう一つご用意している、源義経の陣太刀「膝丸(薄緑)」。
こちらは、鎌倉時代の太刀の特徴でもある背金が施された、高級模造刀です。
金具から下げ緒にいたるまで、贅沢づくしの手の込んだ仕上がりとなっています。
今では滅多に見られない、太刀の周りを金属で囲まれた、美しい背金の拵え。
そして、しっとりとしたたたずまいと、美しい刀身の反り。
非常に存在感のある、立派な太刀です。
刀身の波紋も、下の写真のように細かく繊細な、美しい波紋が施されています。
柄から鍔、そして背金に刻まれた模様までもが、極繊細で、いつまでも眺めていたくなるような美しさです。
その姿は、まさに芸術品。
どこを撮っても絵になります。
重さは、ずっしりとした重みの約1400gです。
全長約106cm、刀身の長さは約73cmと、存在感のある大きさです。
また、光の入り方で茶色くも見えますが、黒と茶の間のような非常に深い色合いです。
こちらの刀の販売価格は、非常に高級かつ希少価値の高い、背金の太刀拵えで、80,000円(税込)となっております。(※誠に申し訳ございませんが、現在、こちらの模造刀は、工房の混雑により、製作休止中となっております。再開時期は未定です。決まり次第、こちらに記載させていただきます。))
※さらに刀と仲良くなれる刀掛台・お手入れグッズ・刀袋なども販売しております。
※お支払方法や送料につきましては、こちらをご覧ください。
※ご心配・ご不明な点や、刀の手入れ・飾り方などのご不安がございましたら、こちらの【よくあるご質問】をご覧くださいませ。安心して、刀をお迎えいただけます。
当店は、女性スタッフが、主にご対応・秘密梱包(刀と分からないように)いたしておりますので、はじめての女性の方でも安心してご購入いただけます♪ 当店の評判は、こちらむしゃ処twitterよりお客様の生の声をご覧下さいませ♪
【ご購入前にご了承ください】
※職人さんの手仕事で製作されているので、製作時の小さな傷が見受けられたり、色味などが多少写真と異なる場合がございます。あらかじめご理解いただくとともに、大量生産品とは違う、深い味わいをお楽しみくださいませ。
※手作業での製作上、鯉口の固さに、個体差がございます。こちらの刀は、仕様上、鯉口の固さのご指定はいただけません。また、鯉口の固さの変更希望によるご交換・ご返品は承れません。
【武将好き&血筋の良い男性のお客様へ】 当店は、女性のお客様に、安心&お喜びいただけるお店を目指しております。そのため、梱包など随所に可愛いらしさ を施してございますため、 女性やお子様へのプレゼント、またコスプレ目的でのご利用には大変お勧めでございますが、 “武将感”を求める男性のお客様には、当店の可愛いさから、 女子感が強すぎてご満足いただけないものと思います。当店が、女性のお客様を、優遇・大切する店でございますことを、あらかじめご了承下さいませ。
その跳ね返す輝きだけで、「極」と分かる、究極の武士の太刀です。
【膝丸(薄緑)をお迎えする】
― 膝丸(薄緑)の悲しいいわれ −
昔むかし 膝丸(ひざまる)と呼ばれていた 薄緑
平安時代に 源満仲によって 作られた といわれています
「膝丸」 という名前の由来は
刀工が 罪人を試し切りした際に
膝まで切れた から
このとき 兄弟刀の 髭切 もつくられました
さて
この膝丸は その後 次々と 人の手に渡る度に
くも切 吠丸 … と名前を 変えていきます
そして
最後に 名前を変えたのが
義経の手に渡った 時でした
この刀を手にいれた義経は 喜び
名前を 熊野の春の山 にちなんで
「薄緑(うすみどり)」
と名づけました
その後 義経は 討たれてしまうのですが
薄緑 は 源頼朝の手に入り
そこで 髭切 という 兄弟刀と
一つに揃った といわれています
儚く 美しい 義経の生涯のような 刀の話です